
トレードログは、ブロックチェーンの事業化や導入支援を専門に行っている開発会社です。非金融領域でのブロックチェーン応用に積極的であり、コンサルから運用までサポートできる体制を整えています。このページでは、トレードログの強みや、ブロックチェーンの導入事例についてご紹介します。
トレードログの事業内容
トレードログは、非金融領域でのブロックチェーン導入に特化している会社。物流やインフラなどの非金融領域において、事業化を支援するためのコンサルティングを行っています。同社役は、大手企業の組織力学を熟知した経験豊富な代表取締役が在籍。非金融領域でのブロックチェーン導入を意識してチームを編成しており、ノウハウ豊富なプロが企画から社内調整までしっかりとサポート。POC(Proof of Concept/概念実証)を踏まえた本番開発も、自社で対応しています。
物流や製造といった非金融領域で、さまざまな事業化やプロジェクトなどの推進もしっかりサポート。RFIDやIoTを活用しながら、手厚くコンサルティング対応しています。
また、企画者や技術者向けにブロックチェーンのセミナーや担当者育成も行っています。自社にブロックチェーンの担当者がいない、社員の知見を深めたい…。そのような時に適したサービスといえます。
トレードログの導入事例
資生堂(ザ・ギンザ)の店頭およびEC施策の融合
トレードログは、資生堂の子会社ザ・ギンザが運営するブランド向けにブロックチェーン導入を支援した実績があります。主に店頭とECの施策の融合を目指したもので、O2O(Online to Offline)マーケティングの一気通貫を実現。
また、ユーザーが製品に添付されたQRコードやRFIDタグを読み取ることで、購入情報がブロックチェーンで管理され、オンラインとオフラインの購入データの一元化を可能にしています。ブロックチェーンは改ざんが難しいことから、偽造品の防止にも寄与しています。
一方、製品を購入したユーザーはオンライン上で正規品証明書を確認可能。ユーザーが製品を安心して利用できる仕組みを整えています。
ブリヂストンソフトウェア
ブリヂストンソフトウェアのブロックチェーン導入支援に携わった実績もあります。同社は、トレードログのブロックチェーン開発担当者育成サービスを利用しており、ブロックチェーンの開発人材の確保に取り組んでいます。
ブロックチェーンを開発・運用するにあたって、人材の育成や確保が課題になるケースは少なくありません。トレードログは人材育成の実績もあるため、ブロックチェーンに関わる人手不足でお悩みなら、一度相談してみてはいかがでしょうか。
トレードログの基本情報
会社名 | トレードログ株式会社 |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーンの構築支援、データ活用支援など |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 1,270万円 |
代表者名 | 藤田 誠広 |
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5F |
メールアドレス | [email protected] |
URL | https://trade-log.io/ |