
ハウインターナショナルは、ブロックチェーン技術の研究開発やリモートワーク化に取り組む企業向けにツール提供を行っている会社です。ここでは、ハウインターナショナルが対応しているブロックチェーン技術について、特徴や実証実験などを紹介します。
ハウインターナショナルの事業内容
近畿大学との共同開発
ハウインターナショナルは、近畿大学産業理工学部と共同で、カラードコインの標準的な実装である「Open Assets Protocol」の研究開発を行っています。ブロックチェーンをBitcoinなどの通貨としてではなく、あらゆる資産を流通させるプラットフォームとして注目。開発したP2P型の電子投票システムは、先進的なデジタル技術を活用した企業活動を支援するフォーラムで取り上げられ、コンテストで受賞した実績も持っています。
テクノロジーのコミュニティを提供
IT企業や行政、大学の学生や研究者などを集め、テクノロジー技術を楽しめる場を提供するコミュニティを提供しています。学生たちに対し、地元の色んな分野のエンジニアとの接点をつくる地域に密着した取り組みが共感を集め、ボランティアスタッフなどもバックアップしてくれているとのこと。
学生たちに大学での教育だけでは得ることのできない経験を提供することによって、長期的な視点で見て地域の活性化に貢献しようとしている企業です。
ハウインターナショナルの導入事例
ハウインターナショナルのブロックチェーンシステムにおける導入事例は、公式ホームページで確認できませんでした。しかし、Nasdaqが未公開株の取引にOpen Assets Protocolを使用したNasdaq Linkを発表しているとのこと。ハウインターナショナルが推し進めるブロックチェーン技術の研究が、今後さまざまな形で業界に影響を与える可能性は考えられます。
ハウインターナショナルの実証実験
投票権の発行と移転の分散記録を検証
ハウインターナショナルは、ブロックチェーンとRubyを組み合わせた新たな電子投票システムを開発しています。ブロックチェーン上で投票権の発行と移転を分散記録するもので、門司港レトロのグルメイベントでの投票で、実証実験を繰り返した経験を持っています。
ハウインターナショナルの基本情報
会社名 | 株式会社ハウインターナショナル |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーン技術を活用したシステム開発、モバイル・クラウド導入支援と自社サービス提供を行う、AWSセレクトティア サービスパートナー |
コンサルティング対応の 有無 |
公式サイトに記載がありませんでした |
資本金 | 77,565千円 |
代表者名 | 田中 貴規 |
本社所在地 | 福岡県飯塚市幸袋576-14 e-ZUKAトライバレーセンターB211号室 |
電話番号 | 094-826-3800 |
URL | https://www.haw.co.jp/ |