
株式会社リッカは、技術力と品質、チームワークに強みを持っている会社です。チームで協力しながらユーザーの目線で品質を追求しています。コンサルから開発までブロックチェーンについて幅広い相談が可能です。ここでは株式会社リッカの特徴や事例などについて紹介します。
株式会社リッカの事業内容
開発から運用保守まで依頼可能
そもそも自社にとってブロックチェーンが必要なのか判断しかねているような方もいるのではないでしょうか。株式会社リッカでは、ブロックチェーンについて全く知識がない状態からでもしっかりサポートしてくれます。
Quorum、Corda、HyperLedger Fabricといったブロックチェーンフレームワークを用いて、新しいアプリケーションの開発はもちろんのこと、運用保守まで総合的な相談が可能です。各社の要望に合わせた形で技術支援を提供してくれます。
ビジネスにおけるブロックチェーン導入事例の情報を提供
株式会社リッカでは「BLOCKCHAIN BUSINESS MEDIA」を立ち上げ、ブロックチェーン導入事例に関する情報を提供しています。これは、金融以外でのビジネスにおけるブロックチェーン導入事例の共有が乏しいことを受けてのものです。
毎週更新されていて、現在ブロックチェーンはどのような形で活用されているのかなど、参考になる情報が掲載されています。
システム開発、ネットワークインフラなどに関する相談もできる
株式会社リッカでは、ブロックチェーンに加えてシステム開発、ネットワークインフラに関する事業にも取り組んでいます。また、ノーコードApps事業も推進しているので、幅広い相談ができるでしょう。
システム開発事業では、業務アプリケーションの組み込みシステムやWebアプリケーションなどについて相談が可能です。技術支援や委託開発、システム運用・保守・品質管理まで対応できます。
インフラ事業では、要件分析から始まり、基本設計、詳細設計、構築、運用、保守まで対応している会社です。
ノーコードApps事業については、これまでたくさんのシステム開発・アプリ開発に取り組んできた経験とノウハウを活かす形で、本当に使えるノーコード・ローコードでアプリ開発に力を入れています。
株式会社リッカの導入事例
真贋判定を行うシステムにブロックチェーンを組み込んだ事例があります。製造から流通、店舗までの各工程をブロックチェーンに登録することによって、真贋証明ができるようにしました。なお、真贋証明とはその製品に偽造がないか鑑定して明らかにすることをいいます。ブロックチェーンはこの真贋証明に活用できる有効なシステムとして注目されています。
この他にも、IoTとブロックチェーンを組み合わせてデータ共有システムを開発しました。また、ブロックチェーンによって発行所トークンを管理し、トークン数に応じて商品との交換ができるようなWebアプリケーションの開発なども行った実績があります。
株式会社リッカの基本情報
会社名 | 株式会社リッカ |
---|---|
事業内容 | システム開発事業、ネットワークインフラ事業、ブロックチェーン事業、ノーコードApps事業 |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 2,000万円 |
代表者名 | 田口 基喜 |
本社所在地 | 東京都豊島区池袋1-1-7 第2伊三美ビル8階 |
電話番号 | 03-6812-1931 |
URL | https://ricka.co.jp/ |