
ブロックチェーンの技術を基軸とし、AIやビックデータ分析など、幅広い領域で事業を手がけているカウラ。非金融領域におけるブロックチェーンの技術開発を中心に、顧客のニーズに合わせたソリューションを提案しています。このページでは、ブロックチェーンにおけるカウラの特徴や、導入・開発事例をご紹介します。ブロックチェーン開発会社をお探しの企業担当者の方は、参考にしてください。
カウラの事業内容
カウラは、ブロックチェーンを活用したシステムの構築やコンサルティングなどを行っている開発会社です。ブロックチェーン推進協会など、ブロックチェーン関連の団体にも加盟しており、普及に向けたさまざまな取り組みを実施しています。
カウラでは、電気自動車(EV)の分野でブロックチェーンを使用したプラットフォームを開発するなど、サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現に向けた取り組みを行っています(詳細は後述)。同社の今後の動向に要注目です。
カウラの導入事例
蓄電池の循環市場形成の推進
カウラは、EVのバッテリーのリサイクルやリユースを進めるため、バッテリーの循環市場形成に取り組んでいます。具体的には、バッテリーの循環型経済プラットフォーム「KABLIS」を構築し、事業化を目指しています。KABLISはブロックチェーンが応用されており、バッテリーの評価や情報管理のほか、存在証明などが一括で可能。バッテリーに関わる多様な事業者が利用できるプラットフォームとして、バッテリーの性能保証や二次利用、リサイクルをまとめて管理できるアプリケーションの提供を目指しています。
EVは今後の主流になると考えられていますが、バッテリーの廃棄が問題となっています。EVやバッテリー関連事業を手がけているなら、KABLISが自社のSDGsやサーキュラーエコノミーの取り組み推進に寄与するでしょう。
カウラの開発事例
複数のブロックチェーンアプリを一元管理
カウラは、ブロックチェーンアプリを管理するツール「DataWallet」の開発も行いました。DataWalletは、ユーザーが日々使用しているブロックチェーンアプリを一元管理できるのが特徴。スマートフォンを使用したパーソナルユースや、IoTアプリとの連動などを可能にします。
自社にブロックチェーンを導入した後は、適切な管理と運用が求められます。DataWalletは、幅広い領域で利用できるため、複数のブロックチェーンアプリ・システムを管理運用している部門に適しています。一元管理できることから、管理や運用にかかる業務の効率化や省力化も可能です。
カウラの基本情報
会社名 | カウラ株式会社 |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーンの研究開発、先端技術調査など |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 3,600万円 |
代表者名 | 岡本 克司 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル8F |
他拠点の所在地 | 分室 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル2階 |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
URL | https://kaula.jp/ |