
ガイアックスは、ブロックチェーンの研究開発のほか、ソーシャルメディアやWebマーケティング、シェアリングエコノミーなど、幅広い事業を手がける企業です。このページでは、ガイアックスの事業内容や非金融ブロックチェーンに関する特徴、導入事例を紹介します。
ガイアックスの事業内容
ブロックチェーンの研究開発
特定の所有者や管理者が存在しない分散型自律組織「Web3・DAO」を用いた事業に注力しているガイアックス。ブロックチェーンの研究・開発においても学びを得たいファウンダーやエンジニアに対して学びの場やコミュニティを提供し、ブロックチェーン技術の活用の可能性を広げようとしています。コミュニティ内ではサービスの発案も積極的に行われており、特に「個人認証」や「少額決済」、「スマートコントラクト」などの領域が意欲的とのこと。投票や取引、契約など、高い透明性が求められるサービスの開発を後押ししてくれます。
ソーシャルメディアの運用支援
企業の公式SNSに関するコンサルティングや広告運用、データ分析、ビジュアルコンテンツ制作、オンライン配信などの包括的な運用支援を行っています。クライアント企業ごとに専門知識を有する担当者を用意。「企業SNSを運用しているけど、なかなか成果が出ない」といったニーズに対し、改善策の提案から運用実施・効果分析までプロの視点でサポートしてくれます。
ガイアックスの導入事例
応援を力に変えるサービス「cheerfor」
ガイアックスは、ブロックチェーンベースの投げ銭APIのソースコードを活用し、応援メッセージを送るだけで個人や団体に応援ポイント(チア)を送ることができるサービス「cheerfor」を開発しました。応援ポイントを送る仕組みを自動化することで、中間手数料を極限まで排除。応援された人にすべてのポイントが届けられる仕組みを作り上げています。
ガイアックスの実証実験
ガイアックスの公式サイトに、ブロックチェーンの実証実験に関する記載はありませんでした。しかし、ガイアックスは積極的にスタートアップを支援しています。今後、ブロックチェーンの実証実験を行いたいベンチャーやスタートアップ企業に対し、サポートが開始される可能性は十分にあるでしょう。
ガイアックスの基本情報
会社名 | 株式会社ガイアックス |
---|---|
事業内容 | Web3.0・DAO領域の事業(ブロックチェーン研究開発)ソーシャルメディア事業、Webマーケティング事業、シェアリングエコノミー事業、自立組織・自立人材領域事業 |
コンサルティング対応の 有無 |
記載なし |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 上田 祐司 |
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-3 |
電話番号 | 03-5759-0300 |
URL | https://www.gaiax.co.jp/ |