
株式会社アーリーワークスは、システム開発やブロックチェーン開発を行っている会社です。ここでは、株式会社アーリーワークスの特徴や実証実験などについて紹介します。
株式会社アーリーワークスの事業内容
ブロックチェーン型データベースを開発
株式会社アーリーワークスでは、ブロックチェーン型のデータベースである「GRID LEDGER SYSTEM」を開発しています。データベースとブロックチェーンを融合しているのが大きな特徴で、ブロックチェーンにおける3つのボトルネックであるスピード・スケーラビリティ・セキュリティといった問題を解決するために開発されました。
GRID LEDGER SYSTEMは、データベースのメリットである超高速な承認や並列処理による高TPS、決済ファイナリティと、ブロックチェーンのメリットであるゼロダウンタイム、コスト削減、改ざん耐性などを組み合わせたシステムです。
コンサルティングやシステム開発の相談も可能
株式会社アーリーワークスは、メタバース関連領域に関するサービスも提供しています。今後、NFTを扱うプラットフォームなどの提供も予定しているとのことです。自営業やシステムに関するコンサルティングカラー、プロダクトの開発や実装までを一気通貫で対応しています。
また、今後は不動産プラットフォームの提供も予定しているとのことです。これは、GRID LEDGER SYSTEMが持つ共有性や堅牢性、確実性といったものを活かした取り組みとなっています。不動産取引における情報を一括管理できるようなプラットフォームの構築を進めています。
株式会社アーリーワークスの導入事例
株式会社アーリーワークスは、株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズと協業する形でNFT関連のプロジェクトを始めました。映画「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」の公開を記念する形でデジタルグッズ販売に取り組んでいます。
まだアニメ業界では関連グッズのNFT化がそれほど進んでいない状況ではありますが、キービジュアルを使用したデジタルカードなどオークション形式で販売される1点ものの販売などを実施。アニメ業界における新たな価値創造を目指しています。
株式会社アーリーワークスの実証実験
株式会社アーリーワークスが自社で行っている実証実験については、公式ホームページ上で見つけられませんでした。ですが、ブロックチェーン技術を活用する形で超高速次世代型ハイブリッドデータベースに関する日本電気通信システムとの共同研究について紹介されていました。
2020年の1月から開始した共同研究です。この研究の中で、非金融系領域にブロックチェーンを適用する際に課題となる処理速度やセキュリティ面の問題を解決するための研究およびプロトタイプ開発を進めています。
株式会社アーリーワークスの基本情報
会社名 | 株式会社アーリーワークス |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーンによるシステムソリューション企画・提案・設計・開発、ユニット型セミオーダー開発による企画・提案・設計・開発 |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 200,000,000円(資本準備金含む) |
代表者名 | 小林聖 |
本社所在地 | 東京都台東区上野5丁目7番11号 MRビル 3F |
電話番号 | 03-5614-0978 |
URL | https://e-arly.works/ |