
さまざまな活用方法が模索されているブロックチェーン。非金融領域でも活用の取り組みが進んでいますが、double jump.tokyoはブロックチェーン(NFT)を用いたゲームを手がけている企業です。もしブロックチェーンを活用した娯楽コンテンツやサービスを検討中なら、一度相談してみるのもよいでしょう。ここでは、double jump.tokyoの事業内容や、ブロックチェーンの導入事例をご紹介します。
double jump.tokyoの事業内容
double jump.tokyoは、ブロックチェーンを応用したゲーム・コンテンツの開発やサポートを中心に行っている開発会社です。スマートコントラクトやシステムのAPIなど、ブロックチェーンのゲームに必要なリソースを提供しています。他にも、ブロックチェーンゲームのマーケティングに必要なシステムの構築支援、ウォレット・マーケットプレイスへの対応が可能。ワンストップで包括的なサポートを行っています。
double jump.tokyoでは、NFTの開発も手がけています。ニーズに合わせたNFTの発行や販売に関する戦略の立案はもちろん、コンセプトの設計やUI・UXデザインを相談することができます。NFTに関する法務・税務にも対応しているため、手厚いサポートを受けられるでしょう。
double jump.tokyoの導入事例
ブロックチェーンゲームの開発
double jump.tokyoでは、ブロックチェーンを用いたゲーム開発を行っています。その代表作の1つが「ブレイブフロンティアヒーローズ」です。同作は、世界で合計数千万ダウンロードを記録したブレイブフロンティアと、同社がこれまでに培ったブロックチェーンのノウハウや、独自システムを融合させたゲーム。アイテムの売買に仮想通貨を使うことで、ゲーム内で購入したアイテムを他のゲームで使えるようになります。
通常、購入したアイテムはそのゲーム内でしか使えませんが、ブロックチェーンを取り入れることで、ゲームの垣根を超えた運用が可能です。アイテムの売買が可能なプラットフォームを利用すれば、他のユーザーと自由に取引できるのも魅力といえます。
また、double jump.tokyoはブロックチェーンMMO「マイクリプトヒーローズ」や、カードゲーム「マイクリプトサーガ」も開発しています。これらのゲームもイーサリアムなどのブロックチェーンが活用されており、ユーザー間でのキャラクターやカードの取引を可能にしています。
double jump.tokyoの基本情報
会社名 | double jump.tokyo株式会社 |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーンゲームの開発・サポート、NFTサービス開発支援 |
コンサルティング対応の 有無 |
なし |
資本金 | 公式サイトに記載なし |
代表者名 | 上野 広伸 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館 LB |
他拠点の所在地 | サンフランシスコ |
電話番号 | 公式サイトに記載なし |
URL | https://www.doublejump.tokyo/ |