非金融ブロックチェーンのひとつであるエンタープライズブロックチェーン。大規模な事業プロセスの効率化に有効であるこのブロックチェーンを使いこなすには、まずその基礎的な知識を身に着けておくことが大切です。ここでは、エンタープライズブロックチェーンの基礎を学んでいきましょう。
大規模な事業プロセス向けの許可型ブロックチェーン
エンタープライズブロックチェーンは、企業や団体など特定の管理者が存在する非金融ブロックチェーンのひとつです。大規模な事業プロセスを効率化するのに適しており、「許可型ブロックチェーン」とも呼ばれます。
エンタープライズブロックチェーンにおいては管理者が直接ブロックチェーンの管理を行います。ルールに従わない取引や捜査機関に求められた取引のブロックが可能なので、不正取引の防止やデジタル資産の分散抑制ができるのが大きな特徴です。
エンタープライズブロックチェーンの特徴
ブロックチェーンの種類は、大きく分けて「パブリック型」「プライベート型」「コンソーシアム型」の3つです。単に「ブロックチェーン」といった場合は場プリック型を指すことが多く、有名なブロックチェーンであるビットコインもこれに分類されます。対して、エンタープライズブロックチェーン=許可型ブロックチェーンは、特定のひとつの企業や団体によって管理されるプライベート型と、複数の企業や団体によって管理されるコンソーシアム型のどちらにも属するのが特徴です。
エンタープライズブロックチェーンとほかの形態のブロックチェーンのもっとも大きな違いは、「企業が直接コントロールできる」という点です。これにより、エンタープライズブロックチェーンを採用している企業は、自社のルールにそぐわない取引や捜査機関の求める取引などを自社の判断でブロックすることができるのです。
エンタープライズブロックチェーンのタイプ
プライベートチェーン
特定の企業や団体ひとつが中核となって管理するブロックチェーンの形態です。中核となる企業や団体はネットワークのルールなどを自由に設定・変更することができ、取引の検証などによってネットワークに貢献できる相手を決定します。
コンソーシアムチェーン
ふたつ以上の企業や団体によって管理・運営されるブロックチェーンです。複数の企業っや団体によって共同で運営されるので、ネットワークのルールも共同で決定し、ネットワークへの貢献もそれぞれの企業や団体で行います。