
決済認証システムや株式投資・分析アプリなど、バラエティ豊かなプロダクト・ソリューションを手がけているテコテック。ブロックチェーンの分野においても取り組みを加速させており、多くの実績を積み重ねています。このページでは、ブロックチェーンにおけるテコテックの特徴や、同社が手がけた導入事例やユースケースを中心にご紹介します。開発会社・パートナー選びの参考にしてください。
テコテックの事業内容
テコテックは、日々変化する世の中の課題に対し、テクノロジーで解決することに取り組んでいる会社です。ブロックチェーンの分野においては、暗号資産も含めたトータルソリューションの提供を行っています。ブロックチェーンの開発コンサルティングはもちろん、ビジネスのアドバイザリーまで、包括的なブロックチェーンの導入支援に対応しています。
また、自社でブロックチェーンを活用した多数のプロダクトを手がけているのも特徴。暗号資産ウォレットなど金融領域だけでなく、非金融領域でのプロダクトも提供しています。
テコテックの導入事例
NFT導入パッケージの開発
テコテックは、NFT導入パッケージの「Spize」を使用し、「NFT Marketplace by DEP」の技術提供・開発に携わった実績があります。NFT Marketplace by DEPは、デジタルアートの取引プラットフォームで、DEAPcoin(ディープコイン)を使用して作品を売買できるのが特徴。売買したデジタルアートは、ブロックチェーンのゲームプラットフォーム「Play Mining」上のゲームで使用可能になっています。
テコテックのSpizeは、NFTを簡単に導入できるよう設計されています。そのため、NFT Marketplace by DEPなどのプラットフォームもスピーディな構築を可能としています。
DAO(分散型自立組織)組成支援
テコテックは、DAO(分散型自立組織)の組成支援も手がけています。DAOは参加者全員が平等な立場の組織形態で、それぞれが独自のトークンを持っています。そして意思決定に参加者の過半数が賛成した場合、ブロックチェーン上に記録されたルールに沿って取引が実行されます。
DAOを導入すれば、会議などの議題における意思決定プロセスをスピーディにし、透明性を高められます。テコテックはDAOのシステムの選定からコミュニティ運営サポートまで、ワンストップで対応しており、顧客のニーズに合わせたソリューションを提案しています。
テコテックの基本情報
会社名 | 株式会社テコテック |
---|---|
事業内容 | ソフトウェア開発、マーケティングなど |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 13億964万8,850円 |
代表者名 | 釣崎 宏 |
本社所在地 | 東京都港区北青山3-3-5 東京建物青山ビル6F |
電話番号 | 03-6447-0860 |
URL | https://www.tecotec.co.jp/ |