
ekoiosは、2つ以上の当事者間の法的合意の条件を検証するために作成されたデジタルプロトコル「スマートコントラクト」をはじめとしたブロックチェーンの研究・開発を行っています。このページでは、ekoiosの事業内容や非金融ブロックチェーンについての特徴、導入事例を紹介します。
ekoiosの事業内容
分散型アプリ開発サービス
サプライチェーンや物流、エンターテインメント、ヘルスケアなどの幅広い業界向けのアプリ設計やP2P分散型アプリケーションの開発を行っています。分散型アプリは、標準のアプリとは異なり1つのサーバーに依存しないため、単一の障害点の可能性が排除されるのが特徴。ハッカーなどの不正な侵入を防ぐことができます。
トークン化の開発
有形または無形の資産をデジタルトークンに変換する、資産のトークン化をサポートしています。トークン化は、資産の所有権や共有所有権をデジタルで証明できるほか、その製品がいつ・どこで・だれによって作られたのかを明らかにする資産のトレーサビリティを高める効果のある技術です。現在、NFTで活用されていることで知られていますが、不動産資産やロジスティクスでのトークン化など、他の業種でも幅広いケースで活用できる可能性があります。
ブロックチェーンコンサルティング
ekoiosは、ブロックチェーンの開発プロジェクトのコンサルティングサービスを行っています。ブロックチェーンに関するアイディアを持つ顧客にアドバイスを提供しているほか、製品開発に最適なブロックチェーンプラットフォームの提案が可能。プロジェクト実行にあたり、調査や設計、開発、テスト、デプロイまでをサポートしてくれるほか、事業運営や管理、収益性などを改善するためのアドバイスも一貫して対応してくれます。
ekoiosの導入事例
ゲーム業界のNFTプラットフォーム開発
プレイヤーがゲーム内のNFTアイテムを販売したりレンタルしたりできる、高機能なNFTマーケットプレイスを開発しました。マーケットプレイスの構築を約1ヶ月半という短期間で完成させ、ゲームプレイとトレード体験の統合を実現しています。
ekoiosの実証実験
ekoiosの公式サイトには、実証実験についての記載はありませんでした。しかし、ekoiosでは「ethereum」や「BINANCE」をはじめとしたブロックチェーンプラットフォームを応用し、すでにさまざまなアプリケーション開発を行っています。
ekoiosの基本情報
会社名 | ekoios |
---|---|
事業内容 | ブロックチェーン研究開発、ブロックチェーンコンサルティング、AI(人工知能)事業、ソフトウェア開発、Web・モバイルアプリ開発、デジタルプロダクトデザイン、品質保証とテスト、レガシーマイグレーション、ITコンサルティング、クラウド開発、AR/VRアプリ開発、IoTソフトウェア開発、これらに付帯・関連する事業 |
コンサルティング対応の 有無 |
あり |
資本金 | 記載なし |
代表者名 | Dylan Dong Do |
本社所在地 | (日本・東京オフィス)東京都港区西麻布1-15-16西麻布SDビル4F |
電話番号 | 050-3690-6668 |
URL | https://ekoios.com/ja |