PAGE TOP

非金融ブロックチェーン導入を請け負う開発会社一覧

非金融ブロックチェーン研究所 » 非金融ブロックチェーン導入を請け負う開発会社一覧

自社の業務や新規事業へブロックチェーンを導入するにあたって、時間をかけて選びたいのが開発会社です。開発会社は、自社にとってのパートナーであり、ブロックチェーン導入の成否に大きく影響します。安易に選ばず、自社の課題やニーズに応じたソリューションを提案してくれる開発会社を選ぶとよいでしょう。

このページでは、非金融領域におけるブロックチェーンのコンサルティングや、システム構築など導入支援を行っている開発会社をご紹介します。詳細ページでは、各社の具体的な強みや導入事例も解説しています。

物流業界でのブロックチェーン導入を相談したいな。どんな開発会社があるんだろう?
非金融ブロックチェーン導入を行っている会社はたくさんあるので、私も把握しきれていないの。詳細は以下の一覧から見てみてね。

株式会社アイコール

株式会社アイコールではオリジナルの仮想通貨を開発し、仮想通貨による資金調達法であるICOに対応する非金融ブロックチェーンを提供しています。またスマートコントラクトを利用してDappsの開発も行っており、広告集計情報により利用ユーザーの流入源や売上額の正確な集計も可能です。

アステリア株式会社

アステリアは、データベース連携やブロックチェーンの各種コンサルティングに対応している開発会社です。ブロックチェーンの普及に積極的に取り組んでいる会社であり、ブロックチェーンを用いた新規ビジネスの開拓支援を行ったり、文章改ざんを検知するソリューションなどを提供したりしています。

アクセンチュア株式会社

アクセンチュアは、アイルランドのダブリンに本社を構える総合コンサルティング会社です。ブロックチェーンの導入・開発事業も手がけており、大手企業をはじめ豊富な実績を有しています。非金融領域におけるブロックチェーン導入をスピーディにサポートします。

株式会社ARKLET

愛知県名古屋市に拠点を置く株式会社ARKLETは、ブロックチェーンを活用したメタバース空間の制作や開発を行う会社。メタバース住宅展示場を提供しており、リアル展示場との連携で集客を図りたい工務店やハウスメーカーをサポートしています。

株式会社アーリーワークス

株式会社アーリーワークスは、データベースとブロックチェーンを融合した新しいデータベースを開発しました。これによりそれぞれのメリットを活かし、デメリットを補う形でサービスを提供しています。承認速度や高TPS、改ざん耐性、コスト削減などの魅力を持つデータベースです。

ekoios

分散型アプリ開発でサプライチェーンや物流、ゲーム、エンターテイメントなど幅広い業界の可能性を広げているekoios。コンサルティングサービスにも対応しており、ブロックチェーン事業の管理や収益性改善のためのアドバイスも行っています。

イケバナソリューションズ合同会社

イケバナソリューションズ合同会社は、ブロックチェーンやAIなどの新しい技術を活用することにより、お客様のビジネス拡大に貢献する会社です。高い技術を強みとしており、高い信頼性や透明性を持つシステムの開発が可能です。

株式会社INDETAIL

ブロックチェーンを活用した新規事業の創出支援や、ソリューションの提供を行っているINDETAIL。EVの充電スタンドに関するプラットフォーム構築や、医薬品のデッドストック販売の実証実験など、ブロックチェーンに関する多数の実績を有している開発会社です。

株式会社 EDAHA

工学博士による工学技術を駆使した設計を強みに、ブロックチェーンを活用したシステム開発を提案している会社です。企業間決済のDX化を協業で進めた実績があり、BtoB取引における分野で潜在的なニーズを熟知しています。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

エヌ・ティ・ティ・データは、多数のグループ企業を抱える大手システムインテグレーターです。ブロックチェーンに関する実証実験や導入支援も行っており、国内外で多様なニーズに対応できるよう体制を整えています。また、HyperledgerProjectの創設メンバーでもあります。

NTTテクノクロス株式会社

ITに関連した多数のテクノロジーを有するNTTテクノクロスは、ブロックチェーン事業にも積極的に取り組んでいます。比較的早い段階からブロックチェーンの調査や技術の開発に取り組んでおり、ブロックチェーンを活用したソフトウェアやデモンストレーションの開発などを手がけています。

ガイアックス

所有者や管理者が存在しない分散型自律組織「DAO」を用いた事業に注力している企業です。ブロックチェーン技術について学べるコミュニティ運営を行っており、ブロックチェーンを応用した新サービスの開発実績も持っています。

株式会社CAICAテクノロジーズ

ブロックチェーン技術を応用した新規ビジネスの開拓や、システム開発・導入支援などを手がけているCAICAテクノロジーズ。ブロックチェーンに早くから取り組んできた会社であり、アートの取引プラットフォームなどを開発した実績を持っています。

カウラ株式会社

カウラは、ブロックチェーンの導入支援やコンサルティングなどを包括的に手がけている会社です。ブロックチェーン推進協会を始め、ブロックチェーン関連団体にも参加しています。ブロックチェーンを一元管理するアプリの開発など、非金融領域における実績も豊富です。

株式会社カオピーズ

株式会社カオピーズは、オフショア開発に取り組んでいる会社です。コストやスピード、品質などを追及したサービスを提供しており、ブロックチェーンについてよくわからない場合も一から相談ができます。さまざまな業種・規模での開発経験を持つ会社ということもあり、対応力が高いです。

キューブシステム株式会社

1972年に創業した老舗システムインテグレーターのキューブシステム。IoT関連の事業を幅広く手がける会社ですが、ブロックチェーンの設計や開発、保守運用に至るまで、ワンストップで対応しています。イーサリアムをベースにした仮想通貨の導入・運用ツールなど、さまざまなソリューションを提供しています。

株式会社gumi

株式会社gumiは、「モバイルオンラインゲーム事業」と「ブロックチェーン等事業」を展開している企業です。「Wow the World! すべての人々に感動を」をミッションとして掲げ、これまでにない体験ができるコンテンツの創出を行っています。

株式会社ケーエムケーワールド

株式会社ケーエムケーワールドは、新しい技術を取り入れたシステムデザインや研究、導入といったものをサポートしている会社です。IT技術を活用することにより、業務改革や実行支援などに取り組み、競争優位獲得を支援するために求められる多角的アプローチについて相談ができます。

コンセンサス・ベイス株式会社

コンセンサス・ベイスは、ブロックチェーンに関連した事業を専門に手がけている開発会社です。保険会社向けの代理店・募集人管理プラットフォーム構築を始めとする実績を持ち、ブロックチェーンに関するコンサルティングや開発支援を自社一貫で行っています。

ConsenSys Japan

イーサリアムを用いたブロックチェーンの構築やシステムの設計開発を行っているConsenSys Japan。ブロックチェーン・プラットフォームの「GoQuorum」を使用した構築を得意としており、戦略アドバイスやトークン開発を手がけています。

サスメド株式会社

サスメド株式会社では、治療用アプリの自社開発に加え、医薬品開発効率化のためのデジタル技術開発を行っています。提供しているサスメドシステムは、ブロックチェーン技術とAI、アプリを組み合わせることにより、莫大なコストや時間がかかる臨床試験を効率よく行うためのシステムです。

ソラミツ株式会社

ソラミツは、教育機関や公共機関など、非金融領域のさまざまな分野でブロックチェーン導入支援を行っている開発会社です。国内外でブロックチェーンに関するプロジェクトに携わっているほか、Hyperledger Irohaを開発した実績も有しています。

株式会社シーエーシー

シーエーシーは、ブロックチェーンを活用したDXの推進に取り組んでいる開発会社です。スマートコントラクトや配達員保険システムなど、多数のブロックチェーン実証実験に携わった実績があります。また、ブロックチェーンに関する人材育成サービスも提供しています。

株式会社シーズ

サーバーやチップ、Ai監視カメラなど、様々なIoT関連機器にブロックチェーン技術を応用している会社です。テレワークを導入する企業が増えている今、ブロックチェーンをセキュリティ強化に活かす開発力で選ばれています。

株式会社システナ

株式会社システナは、オープンソースのブロックチェーン・プラットフォームを活用した物流会社・運送会社向け運行管理サービス「mobican」を提供しているシステム開発会社です。管理業務の大幅な効率化を叶えることにより、物流業界を取り巻く2024年問題の解決を目指しています。

システムクリエート株式会社

「何でも頼めるシステム開発会社」を掲げ、ITに関する幅広い相談に対応しているシステムクリエート株式会社。ビシネスシステムに特化した開発を行っており、オーダーメイドのシステム開発で業務の効率化への貢献に取り組んでいます。

シビラ株式会社

シビラは、NFT用のウォレットや、アプリケーション開発SaaSなどのプロダクトを提供している会社です。非金融領域におけるブロックチェーンの導入に積極的で、コンテンツの流通プロジェクトや地方創生プロジェクトなどに携わった実績を有しています。

スタートバーン株式会社

スタートバーン株式会社では、アートのためのブロックチェーンインフラである「Startrail」を提供しています。アート作品の信頼性と真正性の担保に役立つブロックチェーンシステムです。来歴の自動記録ができるほか、二次配布・著作権管理サポート、柔軟なアップグレードなどにも対応しています。

株式会社Sotatek Japan

株式会社Sotatek Japanは、パブリック型ブロックチェーンやブロックチェーンゲーム開発、プライベート型ブロックチェーンなど、さまざまな形でブロックチェーンソリューションを提供している会社です。カスタマイズ性も高く、自社のブランディングを活かしながらもスピーディーな対応ができます。

株式会社タイムインターメディア

ブロックチェーンが持つ特徴を活かした応用ソリューションを展開している点が株式会社タイムインターメディア。さらに、「Hybrid-DODAI」というプラットフォームを用いて、既存データとブロックチェーンの共存をサポートします。

double jump.tokyo株式会社

ブロックチェーン(NFT)を使った各種ゲームやコンテンツの開発を得意としているdouble jump.tokyo。ブロックチェーンゲームに必要なリソースを提供しているほか、マーケティングに必要なシステムの構築支援などをワンストップで手がけています。

TIS株式会社

TISは、船舶向けの燃料受発注管理サービスや、電気の価値移転管理システムなど、多数のブロックチェーン開発・導入実績を持つ会社です。主にブロックチェーン・プラットフォーム「Corda」を用いたシステムの開発や導入支援を得意としています。

株式会社&DC3

株式会社&DC3では初期費用なし・システム利用料0.5%で利用できる「DC3」という非金融ブロックチェーンを提供しています。すでに利用しているWEB3コンテンツに組み込むことができ、コンテンツの改ざん防止やコンテンツの貸与・譲渡などの新サービス展開に役立ちます。

株式会社chaintope

ブロックチェーンのコンサルティングから技術開発、実証実験などをワンストップで対応しているChaintope。ブロックチェーンの普及に積極的に取り組んでいる会社で、福岡県の自治体と連携して証明書のデジタル化に関する社会実験を実施したこともあります。

株式会社Datachain

Datachainは、ブロックチェーンに関するコンサルティングやシステムの設計開発などを手がけている開発会社です。特定のプラットフォームに囚われない、インターオペラビリティ(相互運用性)を重視したブロックチェーンの設計や開発を得意としています。

株式会社テコテック

株式投資アプリなど金融領域だけでなく、NFT導入パッケージやDAO(分散型自立組織)の組成支援のように、非金融領域でのブロックチェーン活用にも積極的なテコテック。ブロックチェーンのシステム開発はもちろん、コンサルティングやビジネスアドバイザリーも行っています

株式会社digglue

ディグルは、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティシステムや、サーキュラーエコノミーに関連したソリューションを提供している開発会社です。食品関連や太陽光発電パネルの情報管理プラットフォームなど、非金融領域におけるブロックチェーンの開発・導入実績を多数有しています。

株式会社デンソー

株式会社デンソーでは、主に自動車関連システムなどを提供してきましたが、現在では工業・農業・生活関連機器でも新たな製品を開発しています。非金融ブロックチェーンでは、QRコードを採用したEthereum活用の新たなタイプのトレーサビリティシステムを提供中です。

株式会社トリクトラック

株式会社トリクトラックは、ブロックチェーン技術とWebサービスを中心としたシステム開発を行っている会社です。許可型ブロックチェーンの1つであるエンタープライズブロックチェーンを提供しており、短期間での開発を目指すアジャイル開発を得意としています。

トレードログ株式会社

トレードログは、非金融領域のブロックチェーン導入に特化した開発会社です。非金融領域でのブロックチェーン導入を意識してチームを編成しており、コンサルティングから本番開発まで自社で対応。ブロックチェーンに関するセミナーや、担当者・技術者向けの人材育成サービスも提供しています。

ナパソリューションズ

ナパソリューションズは、ブロックチェーン技術を応用した不動産開発向けのアプリケーションの開発実績を持つ会社です。ベトナムを拠点に日本でも事業展開しており、システムなどのオフショア開発の相談にものってくれます。

株式会社ナンバーワンソリューションズ

株式会社ナンバーワンソリューションズでは、ブロックチェーン技術を用いたさまざまなシステムやサービスの開発・導入を行っています。自社で開発したプラットフォームを活用することで、低コストでのシステム導入を可能とするなど、ユーザー目線でのサービス提供を行っている点が特徴です。

ネクストウェア株式会社

ネクストウェア株式会社では、ブロックチェーンをはじめAIなどさまざまな技術を用いたシステム開発を行っています。また、ブロックチェーンの実証実験サポートも提供しています。これらの技術と培ってきた実績を活かし、ITコンサルティングを提供するなど、幅広く事業展開している会社です。

日本アイ・ビー・エム株式会社

ブロックチェーン・プラットフォーム「Hyperledger Fabric」を使用した設計や開発を得意としている日本アイ・ビー・エム。さまざまな業界・分野での導入実績があり、コンサルティングや導入支援を自社一貫で対応しています。

株式会社BAP

株式会社BAPでは、ベトナムと日本に拠点をもつブロックチェーン技術を用いたシステム開発を提供している会社です。ベトナムの事業規模は大きく、ベトナムで早くからブロックチェーン開発を行ってきた会社でもあります。顧客のニーズを満たした、安全性の高いブロックチェーンシステムを開発・導入しています。

ハウインターナショナル

ブロックチェーン技術を資産流通のプラットフォームとして提供したいと研究開発を進めているハウインターナショナル。地域に密着したエンジニアのコミュニティを形成し、学生たちに経験の場を与えるなど、長期視点で地域活性に貢献しようと注力しています。

株式会社日立製作所

日立製作所は、ブロックチェーンのユースケースの提案から実適用の構築まで、包括的な導入支援を行っている会社です。地図会社と連携した観光型MaaSの実証実験や、賃貸契約手続きの効率化など、非金融ブロックチェーンにおける多数の実績があります。

株式会社bitFlyer

暗号資産取引に関するプロダクトの提供だけでなく、ブロックチェーンを用いたデータベースの開発などを行っているbitFlayer。ブロックチェーンに関連した豊富なノウハウを有しており、自社のソリューションを活用してDXを推進した実績も持っています。

株式会社 プラスプラス

株式会社 プラスプラスでは、ブロックチェーンのシステム開発を中心に、最新の技術の運用などについて研究しています。すでに国内で様々な企業との運用実績があり、現場を支えるシステムを始め、発展が期待される新技術の分野など、幅広く事業を行っています。

ミクウガジャパン株式会社

ミクウガジャパン株式会社は、ブロックチェーン研究開発やブロックチェーン技術者養成事業、A.I.(人工知能)事業などを行う会社です。ブロックチェーンの研究・開発を通して「透明性の高い社会構築」を目指していて、様々なメディアにも取り組みが掲載されています。

株式会社モールサービス

ブロックチェーンと生体認証を組み合わせた認証システムの開発や座席・チケット予約システムを提供している株式会社モールサービス。仮想通貨プラットフォームとは異なる独自のブロックチェーン技術で、オフライン環境下での活用が期待されています。

株式会社リッカ

株式会社リッカは、ユーザー目線に立ち、技術力や品質、チームワークを活かした形でサービスを提供している会社です。ブロックチェーン事業では、新規アプリケーションの開発はもちろんのこと、運用保守に至るまで、総合的に相談ができます。各社の要望に合わせた形で対応してくれます。

株式会社USD

ブロックチェーンとAI技術を組み合わせた、次世代の電力取引プラットフォーム開発を行う株式会社USD。発電量や消費量を予測する実証実験が進められており、実用化されれば再生可能な電力エネルギーを購入しやすい未来がくると期待されています。

株式会社ユニバーサルコムピューターシステム

株式会社ユニバーサルコムピューターシステムでは、ブロックチェーン技術を活用し、様々なニーズに対応するソリューションを提案しています。また、企業や団体に手軽にブロックチェーンを導入してもらうための製品「スマートチェーンキット」を提供しています。

株式会社レリパジャパン

株式会社レリパジャパンは、ブロックチェーン開発の他にもWeb・システム開発や業務系システム開発、スマホアプリの開発など、幅広く相談ができる会社です。ブロックチェーンに対応できるエンジニアがいない、導入したいけれど方法がわからないといった問題など幅広く相談できます。

株式会社LIONA

株式会社LIONAは、ゲームの分野に強みを持っている会社です。ゲーム開発事業・EXゲーム開発事業を行っており、ブロックチェーンに関するコンサルティングおよびアプリケーション開発に関する相談ができます。ゲームのノウハウを活かした形でアプリケーションのデザインなどを行っています。

NashTech Japan株式会社

NashTech Japan株式会社は、イギリスに本社を構えている会社です。日本では東京都に拠点を構えており、開発拠点はベトナムにあります。ブロックチェーン技術の応用に対応しているほか、ソフトウェア開発やビジネスプロセスアウトソーシング、その他開発などについて相談ができます。

株式会社ギャス

株式会社ギャスは、誰もが使える簡単操作のダッシュボードや、分かりやすい履歴サイトが特徴的なブロックチェーンである「みんなのブロックチェーン」を開発している会社です。ブロックチェーンを活かしたソリューションの提案などに取り組んでおり、さまざまなサービスの開発・提供を行っています。

VNEXT HOLDINGS JOINT STOCK COMPANY

VNEXT HOLDINGS JOINT STOCK COMPANYは、新たにブロックチェーン技術を導入したい、対応できるエンジニアがいないといったような場合に相談可能な会社です。ソリューションから運用・保守といったものにいたるまで、一貫した提案が受けられるので、はじめての導入でも相談しやすいでしょう。

ブロックチェーン導入を検討するなら、事例はもちろん“自社に適したプラットフォーム選び”も大事
関連記事一覧

非金融ブロックチェーンをパーミッション型で導入するなら「ユースケースに合ったプラットフォーム」を選ぶのがおすすめ

ブロックチェーンは、元々暗号資産などの金融領域で活用されていた技術です。各プラットフォームには特性があり、業界・分野によって向き不向きが分かれます。そのため、知名度や開発コストのみで決めようとせず、得意な分野やユースケースなどを総合的に判断し、自社に適したプラットフォームを選びましょう。

代表的なプラットフォーム3つに特化した 開発会社3選

3つのプラットフォームは、それぞれ日本国内での導入実績が多数ありますが、選ぶ際は開発会社を慎重に決めることが重要です。自社に適切なプラットフォームを選ぶには、システム構築はもちろん、その後のデータ活用やマーケティング戦略など、幅広いコンサルティング相談に対応している開発会社を選ぶ必要があります。ここでは、各プラットフォームに特化したおすすめの開発会社をご紹介します。

[各プラットフォームの対応領域について]
GoQuorum…「非金融領域」「金融領域(暗号資産以外)」「暗号資産」の領域に対応。
Hyperledger Fabric…主に「非金融」「金融(暗号資産以外)」の領域に対応。
Corda…主に「金融(暗号資産以外)」の領域に対応。

▼横スクロールできます▼
開発会社 トレードログ 日本アイ・ビー・
エム
TIS
対応プラットフォーム
GoQuorum
Hyperledger Fabric
Corda
ユースケース
  • ・サプライチェーン
  • ・銀行および金融サービス
  • ・国際貿易と商品相場
  • ・高級ブランドの真贋証明
  • ・銀行間情報ネットワークなど
  • ・貿易金融
  • ・銀行
  • ・非接触型電子チケット
  • ・医薬品のサプライチェーン
  • ・教育と訓練
  • ・スマートエネルギー管理など
  • ・キャピタルマーケット
  • ・貿易金融
  • ・サプライチェーン
  • ・不動産
  • ・デジタルアイデンティティ
  • ・デジタルアセット
  • ・エネルギー
  • ・ヘルスケア
  • ・保険
  • ・GovTech
  • ・通信など
主な利点
プライベート
トランザクション
実行するノードを指定したトランザクションであり、トランザクションの実行結果は、指定されたノードにのみ保持され、データの秘匿化が可能。
コンセンサス
アルゴリズム
複数の情報管理者がいる状況下でも、データの改ざんや不正がなく、正しく取引が承認されます。
開発コストを抑制
フルマネージドサービスのAzure Blockchain Serviceやイーサリアム向けの開発ツールに対応しているため、開発コストの削減が期待できます。
機密性の高い取引
共有したいデータのみを、共有したい当事者に公開します。
プラグ可能な
アーキテクチャー
業界ニーズに対応するためのブロックチェーンの調整には、汎用的なアプローチではなく、プラグ可能なアーキテクチャーを使用
開始が簡単
チームが現在使用している言語でスマート・コントラクトをプログラムできます。カスタム言語やカスタム・アーキテクチャーの習得は不要です。
プライバシーの担保
取引を全ノードで共有することはせず、必要なノード間でのみ共有するため、他社に自社の取引内容を知られることがありません。
インターオペラビリティ
Corda上で動く複数のアプリケーション間でデータの移転や連携ができることで、複数システム間をシームレスにつなげることが可能です。これによりバリューチェーン融合が可能。
スケーラビリティ
Cordaは関係者ノードとの通信であるため、トランザクションの並列処理が可能で、処理速度はネットワークサイズに依存しません。
「開発会社」の
特徴
非金融領域に特化したブロックチェーン導入をしており、GoQuorumに精通している。 Linux Foundation Hyperledgerプロジェクトの創設メンバーであり、許可制ブロックチェーン・ネットワークの認定フレームワークであるHyperledger Fabricの開発に協力している。 米国R3社と資本・業務提携している。
公式サイト
[代表的なプラットフォーム3選の選定基準]
ブロックチェーンなどの分析を手掛ける「Blockdata(https://www.blockdata.tech/)」による2019年4月のレポート「Forbes ブロックチェーン 50 の分析」(参照元:https://www.blockdata.tech/blog/general/breaking-down-the-forbes-blockchain-50)のうち、最も人気のある開発プラットフォーム上位3社をピックアップ。
※1位の「Ethereum(イーサリアム)」は暗号資産メインのため、ここではEthereumをtoB企業向けに改編した4位の「Quorum」を選出。
[各プラットフォームに特化した開発会社3選の選定基準]
「ブロックチェーン」「開発会社」「ベンダー」でGoogle検索して表示された非金融領域でのブロックチェーンを開発している開発会社35社のうち、下記条件に合致している開発会社をピックアップ。
トレードログ:公式サイトに導入実績を公開しており、かつGoQuorumの実績掲載数が一番多い。
日本アイ・ビー・エム:公式サイトに導入実績を公開しており、かつHyperledger Fabricの実績掲載数が一番多い。
TIS:公式サイトに導入実績を公開しており、かつCordaの実績掲載数が一番多い。
どの開発会社も専門的な知識があるので
安心できそうだね!
でも大企業ばかりだし、開発費用も莫大なんじゃないかしら。その点はちょっと不安ね。
適したプラットフォーム選びから
データ活用まで、相談したい場合には…

「ブロックチェーン技術を非金融領域に導入したいけれど、どんな開発会社に相談していいかわからない…」そんなときは、代表的なプラットフォームを使った非金融ブロックチェーンの導入実績がある開発会社を選ぶのがポイントです。適切なプラットフォーム選びはもちろん、構築後のデータ活用、マーケティング戦略など、さまざまな相談にのってもらえるコンサルティング対応の開発会社であれば、さらに安心です。